一期一会 みはるの部屋

正義はわれにあり

松本人志の報道を見て、すべらない話をネットで見て自分の恋愛観、人生観を考えた。

よろしくお願い致します。

昨今賑わしている、松本人志の性的同意の有無(?)人格否定についての話題。

人気芸人さんの事。

なんだか、もやっとしてしまった事もあるので書いておこうと思う。

 

とくに、私自身は松本さんには興味ない。嫌いでも、好きでもない。

それを、論じれるほど、観た事がない。

 

ただ、思い出したことがある。

 

幼き日、私はいじめにあっていた。

理由はいろいろある。

 

1、いじめやすかった

2、勉強ができなかった(あほ)

3、おしっこをお漏らしした

 

3は自分でも強烈な理由づけになると思う。

あほで、女性で、汚かったら いじめるわな。

男には男の求める女性像があるもんな。

 

でも、こちらにも言い分がある。

 

トイレの間隔がみんなより早いのだ。

何度も「トイレ」を授業中に言い出すほど、図太くはない。

感受性は人より強く、協調性も強い 言えない。「トイレ」などとは。

 

幼き日の日の私は勉強ができなかった、これには諸説あるが、勉強を「覚えるもの」として押し付けた結果で楽しく授業を行わなかった先生が悪い、と、思う。

楽しい事は続けられる。個人の興味から発生する知識欲は半端ないんだぞ。

わたしの興味を引き出す事が出来なかった奴ら教師の負けね。

 

あっと脱線した。

 

とにかく、それ(いじめ)を思い出した。

「すべらない話」

キム兄が女連れ込んで何にもならなかったことによる凍った鶏、投げつけ事件(正式名称あるのかしら)それを、おもしろおかしく笑う感覚。

 

自分の意に沿わないものなら、いじめてもよくて、それが正義なのだから、といわんばかりの感覚。それを、思い出した。

 

部屋まで来たのに夜をともに過ごさないのは自分の中にある「道理」を侮辱した

だから「凍った鶏」を投げつけて、正義を敢行した。

仲間たちは、それを笑うことで同調した。

 

違う世界で生きていて、違う「道理」があって、それが自分たちの「道理」ではなかったら「攻撃」しても許される。

そうして、それは、集団の中で発せられる。仲間内で、一人ではできない事象。

 

前提として「時効だから」とジュニアは言っている。

と、いうことは「世間的には」「おかしいこと」ということも知っている。

 

こどものころに受けたいじめを思い出した。

 

彼ら、もしくは、彼女らの理論の中で私はいじめられていた。

「あほだった」から

「いじめやすかった」から

「おしっこを漏らした」から

 

汚い、ばい菌と言われ、席を外された。

足蹴りされ、あおたんがなくなる日はなかった。

 

ぶつけられるゴミ

机にある消しゴムの山

周ってこない連絡用紙

掃除をするとほうきでごみを引っかけられる

捨てられた給食袋

入れられたカピカピのコッペパン

 

「勉強も出来ない、運動も苦手、追い打ちをかけるように、自宅は貧乏」

 

ほら、大人の価値観は子供にも影響する。

いじめていい対象でしょ?

 

主にいじめる、「男」というものを憎むと同時に、少女漫画に出てくるような「男」を求めた。

「恋愛」は「幸福になる」と信じた。

いつか、こんな自分でも見出してくれる人が現れる

やっぱり、それは「男」で、それを求めた。

 

いじめた男は「勉強ができなくて」「ぶさいくで」「家が貧乏」だった(一部例外あり)。

 

世間の価値観を自分の中にも取り入れてしまった(賢くて、裕福で、かっこよくって)彼らも、私も「不幸」だったと思う。

世間でいう下はさらに「自分」の「下」を求める。

 

「強きをけなし、弱きを笑う」パトレイバー 内海さんの言葉通り。

 

大人になった。結婚した男は「一流大学を出て」「世間的地位もあって」「上品で」「裕福な」男を選んだ。

 

仕事場も「世間に認めてもらえるような職場」を持った。

 

誰の価値を生きているのか、自分はいつまで自分の価値を持てるのか、自分の課題となった。

 

多分、彼らも一緒で(いじめた人々も、ある意味、そのときの吉本芸人も)。

 

気づけるか、気付けないのかの、違い。

認めるか、認めないのか、の違い。

 

誰もが、抱える何らかしらのコンプレックスを思い出した。

 

自分が生きていることは、誰かを踏んづけて、誰かを被害者にて、自分を加害者にして、自分も被害者にしながら生きているのかもしれない。

 

その時、その時の被害者はいて。

 

モテないってつらいね。持ってないって加害者になるね。

誰もが石田純一になりたいね。

 

いつまでも答えは出ないけど、自分の加害性を感じると、(下に見ている、金ない人を)目の前にいる人々を大切にする事を求めるのはいつか、出家しないといけないなって感じた。